2013年03月31日
* 桜CAMP *
陽気な風に誘われ恒例の桜キャンプに行ってきました

( SONY α550 DT 35mm F1.8 SAM )
今年は違う場所に行こかと考えてましたが蓋開けると同じ場所です。
我が家のシーズナルパターンで毎年毎年同じ行動しか出来ないわけです (笑)
今回も1泊キャンプでしたが楽しんできました。

明石海峡大橋渡りハイウェイオアシスで小さな食遊び





味と値段はともかく空いた小腹には十分です
津名一宮インター降りて直ぐの、たこせんべいの里と赤い屋根に寄ります。
コレもパターンです





赤い屋根で特産品の購入、そして15キロ程離れたキャンプ場へ向かいます
13時過ぎ 淡路ウェルネスパーク五色 に到着、14時INなんで時間潰しで遊びます。

先ずは鳴らします。 そして主のガーガーちゃんに挨拶しに行きます。
コレもパターンです

広大な公園は気持ちイイですな。



定刻にサイトIN。 キャンプ場全体の開花状態は3~4分咲程でしたが一番咲いている25番サイトに入りました


先ずはテント設営、焦らずノンビリ・ユックリです


区画サイトの奥がフリーサイト、そこが遊び場に変わります。
子の誘いが有り遊びながらの設営なんで中々進みませんがコレもパターンで毎年同じ行動だらけ。。。
同時進行で煮込みます


上では鳴門金時の焼き芋、そして後は弱火で放置プレイです
設営終了後は待ちに待った乾杯、 もちろん秒殺 (笑)




いつものレイアウトですが車ん中はパンパンで後ろ見えない状態になります。
五人分の必要物資と遊び道具積むと仕方無いですが一番幅きかせてるのはエニウェアのサンドチェアと布団です。
絵的にはサンドチェアを5つ運びたい、でも車載能力考えると100%無理な話しです。
・・・ 有難い事に(?) 嫁と子はコンパクトになる小川のリラックスチェアを必ず入れてと言います。 それは座り心地が良いからで道具に興味の無い子供と女性の意見は偏見無しの本音で正直リラックスチェアが一番くつろげる椅子なのかもしれません、、、 ただ見た目も大事で難しい所ですな。
布団は寒さ考えてデカくてぶっとい炬燵布団と毛布を使ってますが高性能シュラフに変えればかなりの省スペースになるハズです。
が、我が家のキャンプはくっ付いて寝るのが楽しみの一つなんで (笑) フッカフカの毛布と布団はやめれ無いやろと思てます。
テントの中でキャーキャー言うたりゴロゴロして過ごす時間も大事で快適求めると道具は大きくそして重くなるわけです。
快適性を殺さずコンパクトと軽量を求める事は山と同じで永遠のテーマなんやろね~ と・・・。
長女が良く働いてくれるんで夫婦で呑みを楽しませてもらいました。
その殆んどをストーブで作ってくれましたが火力も十分でバーナーに比べて安全なんでほったらかしです。





桜CAMPメシは3割増しで酒とエサが美味くなるわけです。
煮込んだ玉ねぎスープは甘くてトロトロ、、、完食でした



夜桜は更にイイもんです




至福という言葉が相応しい、そんな贅沢な時間が流れていきます
《 続 く 》
Posted by ひろきち at 09:39│Comments(0)
│ウェルネス五色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。