2011年07月18日
富士登山 * エピローグ *
7月14日から0泊3日の半強行スケジュール ( 失笑 ) で
富士登山にチャレンジしてきました

( SONY α550 DT 16-105mm F3.5-5.6 )
苦しさ・感動・頭痛・嘔吐…
色んな事有りましたが一生の思い出になる事間違い無しですわ
14日夜に集合。 富士山に向けて出発!
メンバーは後輩のM本君。そして同僚&山仲間のきょんぺいサンとしのっちサンと僕。
一路、富士山へ!
15日、早朝着。
計画してる仮眠設備が10時からという事で少しばかり富士山周辺をプラプラ


やっぱデカ過ぎ。 日本一はダテじゃ無いですわ アセアセ…
日本一と対視し、しばしフリーズ。
この山に挑戦するんだ!と思うとウキウキ・ワクワク感と同時に底知れない不安感が湧き上がるのは確かな感情。
果たして本当に登りきる事ができるのか!?って…
富士山登山
毎年30万人近い登山者が富士山八合目以上を訪れてると言われる超メジャースポット
それも山シーズンが 毎年7月1日の山開きから8月26日の山じまいまでの間だと言うので更に驚きでして。
一体、一日にどれだけの人が・・・ 気になる人は自分で計算してやー ( 笑
チトばかりウロウロして9時過ぎには目的施設 須走温泉・天恵 に到着。

開店の10時まで駐車場で寝酒を兼ねて超~、プチ宴会。
で、開店同時に温泉に駆け込み速攻仮眠取りました。
実際は・・・ 殆ど寝る事出来ませんでしたが、数時間だけでも体を横に出来たから良しとしましょう。


15時前には全員仮眠から起きて、買い出しをしてマイカー規制がかかる前に
車で須走登山口五合目へ
高度順応・高山病対策 の為、五合目の山小屋やお土産屋さんを物色したり
ユックリ用意をしたり写真を撮ったりで約1時間半ほど時間を過ごしました


五合目と言っても既に標高2000mの世界。
西日本のどの山より高い所に立ってる事になります
18時30分 富士登山開始
途中の山小屋を使わず一気に登りきるパターンで頂上を目指します。
勿論、登山ペースは 高山病対策 でユックリとユックリと登りました。
計画では沢山の休憩を取りながら8~9時間掛けて登る予定です
日本の頂上 ( テッペン )で御来光を拝む為。


流石に日本一の山は登る途中から感動の連続でした
山登り&その後の展開レポは後日・・・
Posted by ひろきち at 23:47│Comments(4)
│富士山
この記事へのコメント
こんにちは!
富士登山とはいいですね!
私も20代の時に登りましたが、記事を見て感動の連続だったのをいま思い出しましたよ。
次のレポ楽しみにしておきますね。
富士登山とはいいですね!
私も20代の時に登りましたが、記事を見て感動の連続だったのをいま思い出しましたよ。
次のレポ楽しみにしておきますね。
Posted by はくりん at 2011年07月19日 11:40
こんばんは。
富士登山なさったんですね。
僕は静岡に住んでいながら、
富士登山をしたことが無いんです。
一回はしてみようかなとは思うんですが、
もう少し体力つけてから・・・なんて思っているうちに、
どんどん年とっていっちゃうんですけどね(笑)
でも、やっぱりすばらしい景色なんでしょうね。
登らないと味わえないんだろうなあ。
富士登山なさったんですね。
僕は静岡に住んでいながら、
富士登山をしたことが無いんです。
一回はしてみようかなとは思うんですが、
もう少し体力つけてから・・・なんて思っているうちに、
どんどん年とっていっちゃうんですけどね(笑)
でも、やっぱりすばらしい景色なんでしょうね。
登らないと味わえないんだろうなあ。
Posted by kanahibibasser
at 2011年07月19日 23:11

> ほくりんさん
こんばんわ
富士登山。今も鮮明に覚えておられますか?
僕はきっと一生忘れる事が出来ない・・・
それ位感動し、シビレた山登りでした。
必ずもう一度あの場所へ行きますよ ^^
こんばんわ
富士登山。今も鮮明に覚えておられますか?
僕はきっと一生忘れる事が出来ない・・・
それ位感動し、シビレた山登りでした。
必ずもう一度あの場所へ行きますよ ^^
Posted by ひろきち at 2011年07月19日 23:47
> kanahibibasser さん
こんばんわ
僕も静岡に住んでいたら登らないかも ( 笑
で、下からの富士の写真ばかり撮ってるとおもいます。
でも、感動モノでしたよ。
僕が kanahibibasser サンの近くに居る人間であれば
きっと富士登山を勧めるでしょう(笑)
機会があればTRYしてみてくださいね。
一生の宝モノになりますよ ^^
こんばんわ
僕も静岡に住んでいたら登らないかも ( 笑
で、下からの富士の写真ばかり撮ってるとおもいます。
でも、感動モノでしたよ。
僕が kanahibibasser サンの近くに居る人間であれば
きっと富士登山を勧めるでしょう(笑)
機会があればTRYしてみてくださいね。
一生の宝モノになりますよ ^^
Posted by ひろきち at 2011年07月19日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。