2011年07月23日
富士登山 * 雲上散歩編 *
須走登山口頂上から感動の御来光を拝んだ後は・・・

( SONY α550 DT 16-105mm F3.5-5.6 )
残る 2つの夢 を叶えるため更に歩いてきました。
決して体調は良いとは言えませんが、動ける状態なら
行くしかないでしょ!! と、
この日、日本一の御来光に湧き上がる富士山頂。



登山者が沢山いますが富士山のテッペンは広すぎてまだまだ受け入れ可能な感じでした ( 笑
今からのハイシーズンの富士山頂は、想像を絶する程の人で溢れかえるみたいですが…
それはそれで見てみたいし、撮ってみたいです。
富士登山の夢
「 御来光 」
「 剣ヶ峰 3776m に立つ事 」
「 山頂郵便局から子供に手紙を出すこと 」
この3つを叶える為に…
気持ちはかなりボジティブになってきたものの、疲労・苦しさはそのまま
でも絶対に剣ヶ峰に行きたいし。
で、考えついた結果・・・
僕だけ、須走口頂上広場の端っこにザックを置いてカメラだけを背負って行くことにしました。
コレでかなり楽チンに動く事ができました
( 背負ったままだと行けてなかったかも・・・ )


誰もが知る日本の頂点3776m
ホント、簡単には立たしてくれません。
更に約1時間、空気の薄い世界で雲上散歩をするハメになりました。



剣ヶ峰に向う途中も素晴らしい景色だらけで感動です

ユックリ時間を過ごしてる人もあちらこちらに。
次登る時は、頂上でもっとユックリするプラン作りマス

富士山噴火口はこんな感じ
大きな大きな蟻地獄みたいで、チト恐怖感じました

陽も登り段々と暖かくなってきて少しずつ体調も回復 ^^
お日様って、ホントありがたいです。 感謝 !! ( 笑
目的の剣ヶ峰は目の前!
最後の急登を一歩一歩、踏みしめて登りました。
と、言ってもやはりキツイ・・・
柵に掴まり休憩の時、ふと目をやったその先には

雲海に写る影富士。 良いモン見て更にパワーアップとなりました。
剣ヶ峰前では既に渋滞発生 ( 笑
皆さん、記念の写真撮影の為、結構な待ち時間が発生してます。

その時が近づいてきました
夢の一つ・・・
いやっ、長年の夢!

立つ事が出来ました。感無量ですわ。
( 2011.07.16 6:10 )

・・・ ってな感じで(爆)


で、3つ目の夢を叶えるため富士山頂郵便局に寄ってきました

値切りたい位ハガキの値段が高いですが日本一標高の高い郵便局から家族へハガキを出してきました。
未だ家に届いてませんが・・・
ココの郵便局からの手紙は少し時間が掛かるみたいです ( 笑
夢を叶えてザックを取りに戻る途中



あちらこちらでホント沢山の人が zzz・・・
これまた富士山頂風景の一つです。
生きてるのかな? と、心配してまうのは富士のテッペンならではかな?

無事、ザックと再会出来た後は今回の山行記念として山頂で “ 山バッチ ” を買いました。

苦しくて辛い事が多かったけどそれ以上に感動・喜びを感じる事の出来た富士登山。
ホント、チャレンジできた事に感謝です。
当たり前の事ですが、「 山は登ったら下りるもの! 」


下りは、本ト苦しかった~


早く下る事に一杯で、充分な水分補給もおろそかになって
この後、下山時軽い熱中症にかかり、下山後二度の嘔吐…
近くの温泉で水を浴びてかなり元気になりましたが、
帰り道中は殆ど助手席で寝てるって感じで、ご迷惑を掛けましたが
同行してもらった仲間に助けられて夢を叶える事が出来、無事帰ってくる事ができました。
M本君・きょんぺいサン・しのっちさん。ホント有難うございました。
いつの日か同じメンバーでもう一度富士のテッペンに立ちたいですな
Posted by ひろきち at 12:37│Comments(2)
│富士山
この記事へのコメント
ご来光がみられるなんて、いいな~。2度富士山のぼったけど、今度はご来光見てみたいです。
Posted by ゴロンタ at 2011年07月23日 23:31
> ゴロンタ さん
はじめまして ^^
ゴロンタさんも剣ヶ峰に行かれたんですね
富士宮登山口ですかー。
僕も次回は富士宮口からの登山も有りかな!って
考えている所なんですよ。
御来光は・・・
感動しましたよ。
機会が有れば、是非テッペンから拝んでみて下さい
オススメします。
はじめまして ^^
ゴロンタさんも剣ヶ峰に行かれたんですね
富士宮登山口ですかー。
僕も次回は富士宮口からの登山も有りかな!って
考えている所なんですよ。
御来光は・・・
感動しましたよ。
機会が有れば、是非テッペンから拝んでみて下さい
オススメします。
Posted by ひろきち at 2011年07月24日 16:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。